1.カレーの概要
今回は「すしやのシャリカレー(甘口)」です。前回のココイチのカレーから引き続き、
お店レトルトカレーシリーズの2回目です。皆さんおなじみの回転すしチェーン「くら寿司」のカレーです。くら寿司に行かれる方は一度は食べたことがあると思います。辛口と甘口があり、今回は甘口をチョイスしました。シャリカレーは
くら寿司で2015年より販売、開発期間に2年を費やしたそうです。
パウチの柄も
「くら寿司」のロゴを模しており、見えないところもこだわっています。
キャッチコピーは、
26種のスパイスと13種類以上の野菜と果物を贅沢に使用した特製オリジナルカレー ‐パッケージより引用‐
商品名 |
すしやのシャリカレー(甘口) |
販売元 |
株式会社くらコーポレーション |
値段(税込) |
196円 |
カロリー |
201kcal/1袋あたり |
カレーのジャンル |
シャリカレー |
2.見た目、味ともにお店で食べるカレーそのまま
では、実食です(今回はお皿の柄の関係でルーの色が分かりにくくすみません(T_T)。左上にあるものは後述しますが、ガラムマサラソースです)。
見た目、味ともにお店で食べるカレーそのまんまです。ココイチのものはお店の方が少しとろみがありましたが、こちらは、
お店で出るものと量こそ違えどほぼ同じです。今回は甘口をチョイスしました。お店でもそうですが、辛口と甘口で辛さが全然違います(当然といえばそうですが、、、)(。-_-。)
3.あとくちのフルーティ感が美味
甘口ですが、一口目食べたあと、よくある甘口かなと思ったのですが、
あとくちにさわやかな果物の甘さが広がりました。
これが旨味となり奥が深い味わいとなっています。「厳選野菜と果物を素材の形がなくなるまで長時間煮込んでいる」とパッケージに書いていましたが、まさしくそのとおりです。
お店で食べると説明文までじっくり見ないので、分かりにくいですが、こうやってパッケージを見ながら食べると、「あ、そういうことだったのか!」(〃▽〃)と、作った人の意気込みが感じられます。
4.ガラムマサラソース登場
ただどうしても辛口が好きな私は少し辛さが物足りなかったので、今回はこちらのスパイスを振りかけてみました。
ガラムマサラソースといって、カレーの本場インドで調合されたスパイスソースです。こちらを
小さじ1/3程度振りかけてみました。これがとてもいい感じで、辛さがとても際立ち、一気に辛くなりました(とても辛いのでかけすぎに注意~)。また、ルー自体にもコクがでて、とてもおススメのアイテムです。ただ今回、辛くなったことにより前述した”あとくちのフルーティ感”はなくなるので注意(*゚ェ゚*)。
また、野菜、果物をふんだんに煮込んで味わいを出しているのは十分わかりますが、パッケージにもうひとつ「26種類のスパイス使用」とあり、スパイスがこれだけ入っている割には、
ほとんど辛さを感じませんでした。辛口だったらこの種類のスパイスが活きてくるのでしょうか。
あと、やはりシャリカレーということで、今回は普通のご飯ですが、
やはりシャリがいいです。
”シャリの酸っぱさにこのカレーのルーのフルーティ感が際立って絶妙な味になる”と開発した人は睨んだのでしょう(たぶん)。こういったレトルトカレーの1食のためにシャリを準備するのはなかなか難しいですが、お店でもシャリが別売(150円)しているみたいなので、どうしてもお店の雰囲気で食べたい人はこちらを用意してもいいでしょう。
また、このカレーは具がまったく入っていないので、お店でもいろいろなトッピングがのったものが用意されていますが、
自分でいろいろ作って楽しむのもいいかもしれません(たぶん、お店で具を入れるとおなか一杯になるので、本業の寿司も食べてもらうよう具を入れてないのでしょうね)。
5.総評
とにもかくにも、お店の味が家庭で食べられるのは良いです( ^ω^ )。
シャリまで買うとお店で食べるものとそんなに差がない(お店は370円)ので、”じゃあお店で食べればいいじゃん”と思うかもしれませんが、
このカレールーを使ったレシピ(カレーうどん、カレーコロッケなど)がいろいろ公開されているので、興味のある方は試してみてください。
項目 |
星の数 |
審査基準 |
味 |
★★★★☆ |
美味しいかどうか |
コク |
★★☆☆☆ |
コクが濃厚かどうか |
具 |
☆☆☆☆☆ |
具の大きさや味はどうか |
辛さ |
★☆☆☆☆ |
辛いかどうか |
値段 |
★★★☆☆ |
値段に対してのお得感 |
オススメ度 |
★★☆☆☆(2) |
総合判定(★は四捨五入) |
- 関連記事
-
1.カレーの概要
今回のレトルトカレーは「カレーハウスCoCo壱番屋のビーフカレー」です。
皆さんおなじみのココイチのビーフカレーです。昔はよく行っていましたが、最近はご無沙汰しています。この前、久しぶりに行ったので、店頭で買ってきました(^-^)/。
商品名 |
カレーハウスCoCo壱番屋 ビーフカレー |
販売元 |
CoCo壱番屋 |
値段(税込) |
258円 |
カロリー |
458kcal/1袋あたり |
カレーのジャンル |
ビーフカレー |
キャッチコピーは、
ビーフの旨味を凝縮させたコクと深い味わいが自慢の逸品です。
2.お店で食べるビーフカレーそのまんま
では、実食です。
見た目は、
お店で食べるビーフカレーそのまんまです。少し、お店の方がトロッとしている感じですかね。具は牛肉のブロックが大きいです(^-^)/。こういったレトルトカレーの
お肉は固くて、噛めてもスジが歯に残ることが多い(´・Д・)」のですが、これは、歯にくっつくこともなく食べやすいです。
お肉を食べていて、子どもの頃に食べた
給食のカレーライスの肉を思い出しました。ほかの具も、
とくにニンジンはお店の切り方そのままでした。辛さはお店の普通の辛さより若干辛めでしょうか。いつもココイチでは2辛を頼んでいたので、最初は少し物足りない感じがしたのですが、ほどほどの辛さです(*´~`*)。昔、ココイチで買った香辛料(辛さを調節するやつ)を振りかけようと思っていたのですが、どこかにいってしまって見つからず。。。(゚△゚;ノ)ノ
3.お店に置いてある赤くない福神漬けがあれば最高
何度も言いますが、今回は、ココイチが作ったココイチのカレーということで、お店の味そのまま楽しめました。ココイチはご飯が少し固めなので、
固めのご飯でいただくと、お店の雰囲気を味わえるでしょう。
この値段でお店の味が楽しめるというのはとても魅力です。あと、
お店の赤くない福神漬けがあれば、なおココイチ気分を味わえます。
4.とんかつソースを振りかけたらコクがでた
全体的に
ルーの量はお店より少な目(お店は400g)です。やはりココイチはトッピングがミソなので、自分でいろいろトッピングをして楽しみたいところです。今回はトッピングがないので、まあ、
カレーライスとしては、少し物足りない感じがしました。辛さも専用の香辛料があればよかったのですが、どこかにいってしまったので残念です(。-_-。)。
いつもはそこそこ香辛料を振りかけて食べていましたが、お店では、鍋で煮込むときから香辛料を入れて辛さを調整しているみたいなので、
レトルトカレーでは上手く辛さが調節出来ません(そこは、例えば、”5回振りかけたら2辛相当の辛さになる”などの基準をココイチさんに示してほしいところですね)。
そこで、今回はとろみがそれほどなく、あっさりしたルーなので、少しコクを出すために
ソース(とんかつソース)を少量振りかけてみました。これが意外とルーとマッチし、コクも出て辛さも際立ちました。
ぜひお試しあれ(=∀=)。
5.総評
項目 |
星の数 |
審査基準 |
味 |
★★★☆☆ |
美味しいかどうか |
コク |
★★☆☆☆ |
コクが濃厚かどうか |
具 |
★★★☆☆ |
具の大きさや味はどうか |
辛さ |
★★☆☆☆ |
辛いかどうか |
値段 |
★★★☆☆ |
値段に対してのお得感 |
オススメ度 |
★★★☆☆(2.6) |
総合判定(★は四捨五入) |
控え室に待機している子達です。順次、レビューしていきます。。。
- 関連記事
-
1.カレーの概要
商品名 |
チキンとごろごろ野菜のスープカレー |
販売元 |
無印良品 |
値段(税込) |
490円 |
カロリー |
170kcal |
カレーのジャンル |
スープカレー |
初スープカレーです。私が初めてスープカレーを食べたのはココイチでした。そのときは、妙にあっさりしていてルーがご飯の上にのっていないので、「こんなのカレーじゃない!!o(`ω´ )o」と思いました。そのときは、スープは別に飲むのか、普通のカレーのようにご飯の上にかけるのか分からず、とりあえずスプーンで少しずつすくいながら、ご飯の上にかけて食べました。
スープカレーは元々、
日本の札幌が発祥で、中国、朝鮮の薬膳スープをヒントに作られたみたいですね。日本では2002年ごろから「
横濱カレーミュージアム」に出店されたのを機に、先ほどのココイチなどで全国的に広まったそうです。ただ、どこも基本は発祥の札幌のものがベースになっているそうです。
キャッチコピーは、、
鶏肉、じゃがいも、ヤングコーン、うずらの卵などで具だくさんに仕あげました。鶏肉の旨みがきいたさらっとしたスープが特長です。‐ パッケージより引用 ‐
写真は具が中に入っているので、若干分かりにくいですが、
パッケージの写真より具の大きさは小さいです(とくにニンジン、うずらのたまご)。しかし、具だくさんでそのあたりはキャッチコピーどおりです。
2.後から辛さがグッとくる
実食です。
まず、スープを飲んでみました。見た目はあっさりとしたスープですが、
後から辛さがグッときます。(`∀´)これが結構な辛さで、スープ自体はあっさりしているので、
味がよくわかりませんでした。スープカレーだからか、コクもほとんど感じられませんでした(当然か、、)(*`・з・´)
3.とにかく具だくさん
とにかく具だくさんです。また、お値段が多少高めに設定されていますが、これほど具だくさんなので、
お得感がありました。ヽ(≧∀≦)ノ鶏肉が柔らかく、また写真でも分かりますが、
皮つきのじゃがいもが大きいです。また、とても辛いんですが、スープ自体があっさりしているので辛さがいつまでも尾を引かず、どんどんと食べ続ける(飲み続ける?)ことができます。(*≧∪≦)
4.ヤングコーンがやけに多く、鶏肉が少な目
カレーのルー自体の量が若干少な目です。具もバラつきがあり、
ヤングコーンがやけに多く、鶏肉が少な目です。
鶏肉の旨みをきかせているのなら、もう少し量が多くてもいいのかなと思いました。また、パウチのなかで崩れたのか、長い時間沸騰したお湯のなかに入れていたのが悪かったのか分かりませんが、
野菜が煮崩れしているものが目立ちました(とくにニンジン、うずらのたまご)。とくにうずらのたまごは煮崩れして割れており、味もビミョーでした。(T_T)
5.総評
この
無印良品のカレーシリーズは、テレビで紹介されてから結構食べてます。とにかくいろんな種類があり、味も美味しいものが多いです。このスープカレーもちょっと値段は高いですが、
具だくさんでお腹いっぱいになりました。スープカレーはご飯とからめて食べるより、スープとして味わった方がよいと思いました。ご飯はなくてもいいかもです。。
項目 |
星の数 |
審査基準 |
味 |
★★☆☆☆ |
美味しいかどうか |
コク |
★★☆☆☆ |
コクが濃厚かどうか |
具 |
★★★★☆ |
具の大きさや味はどうか |
辛さ |
★★★☆☆ |
辛いかどうか |
値段 |
★★★☆☆ |
値段に対してのお得感 |
オススメ度 |
★★★☆☆(2.8) |
総合判定(★は四捨五入) |
- 関連記事
-