ブログのテーマソング「Relax in the Afternoon」
「なるなぎのレトルトカレー徹底批評」のテーマソングです。”お昼時のカフェテラスで食事をしながら会話を楽しんでいるイメージ”ということで作曲してもらいました。こちらを聴きながら、ゆっくりしていってくださいね。
今回のレトルトカレーは「無印良品のパニールマッカニー(カッテージチーズのカレー)」です。 では、実際に食べてレビューしていきます。 今回はランキング入りするでしょうか?
- チーズが好きな人
- 変わったカレーが好きな人
目次
1.カレーの概要
無印良品の「パニールマッカニー(カッテージチーズのカレー)」です。

おなじみの無印良品のカレーです。
今回はちょっと変わり種のカレーです。無印良品はビーフカレーなどの王道のみならず、こういった写真だけではどんな味か想像ができないようなレトルトカレーも多くあります。
キャッチコピーは、
カッテージチーズ(パニール)をつかった濃厚な味わいのインドカレーです。生クリームとバターでコクを引き出し、まろやかに仕あげました。‐ パッケージより引用 ‐
パニール?、マッカニー?、聞きなれない言葉が出てきました。パニールとはインドではカッテージチーズで、マッカニーは生クリームとバターを使った濃厚なトマトベースのカレーのことです。
パニールマッカニー(カッテージチーズのカレー) | |
無印良品 | |
490円 | |
403kcal/1袋あたり | |
- |

無印良品のカレーは化学調味料、合成着色料、香料不使用です。本場インドのパニールマッカニーを食べたことはありませんが、メーカーの方はコスト等のバランスをみて必至に開発しているのでしょう。ちょっとカロリーが高めです。
スポンサーリンク
2.肉のようなカッテージチーズがゴロゴロ
では、実食です。

見た感じ、バターカレーです。ご飯に張り付いたドロドロのルーが目を引きます。2cm角の肉の塊みたいなものが5、6個入っていますが、これはカッテージチーズでした。隅っこにところどころ滲み出ている脂が食欲をそそります。(^-^)/
3.味は濃厚なバターカレー
香りもカレーという感じではなく、食べるまではどんな味かまったく想像ができませんでした。味はバターカレーに近いですね。ヾ(・∀・)ノ生クリームも効いて味はかなり濃厚です。またご飯によく絡むのでクセになる人はやめられない味かなとは思います。

スポンサーリンク
4.カッテージチーズの味が残念
ルーが濃厚でコクがあり、食べ応えがありました。辛さはパッケージでは”2”ですが、そんなに辛くありません。辛さが苦手な方にもおススメです。

ただ、このカレーのミソでもある”カッテージチーズ”が正直微妙(;_;)です。最初、肉と勘違いして食べたところもありますが、食感が固くもなく柔らかくもなく、固く絞った豆腐を食べているようでした。肝心の味も濃厚なチーズを想像していたら、意外にあっさりしていて、チーズと言われないと分からない感じでした(°_°)。1つ食べるともういいやと思いました。まぁ、カレールーは濃厚なので、あえてあっさりした味わいにしたのでしょうが、(カロリーが高いので)肉の代わりにはならない、チーズとしても中途半端感があるとのことで食べ応えという点では、私にはイマイチでした。
5.総評
パッケージにナンが載っているので、ナンで食べたらまた違った味わいも出てくると思います。確かに味は濃厚でコクがあるのですが、ルーだけだと少し飽きてくる味です。ここはご飯などによく絡めて食べると、また違った良さがでてきます。まぁ、好きな人は好きでしょうが、万人受けするカレーではないです。個人的にはカッテージチーズなしでもう少し値段を下げてもらうと、また食べたいなとは思います。
項目 | 星の数 | 審査基準 |
★★★☆☆ | 美味しいかどうか | |
★★☆☆☆ | コクが濃厚かどうか | |
★☆☆☆☆ | 具の大きさや味はどうか | |
★☆☆☆☆ | 辛いかどうか | |
★☆☆☆☆ | 値段に対してのお得感 | |
★★☆☆☆(1.6) | 総合判定(★は四捨五入) |
なるなぎちゃんのワンポイントカレー講座
他の記事をご覧になりたい方は、上部タイトルバーの”Index”、もしくは、下記のボタンからどうぞ!!
このブログの公式キャラクターである”なるなぎ”です。このコーナーでは、カレーライスやレトルトカレーに関する用語などを取り上げて、毎回、僕が解説するよ。
今日のテーマはインドカレー。インドカレーというとどんなカレーを想像するかな?おそらくスパイスの効いた辛いカレーを想像する人も多いと思う。しかし、インドにはカレーというものは存在しないんだ。日本人が一般的にインドカレーと呼んでいるのは、その料理そのものの名前であり、香辛料やハーブを使った煮込み料理のことを指すんだ。スパイスもインドの地域によって調合方法もさまざまであり、今回のカレーに入っている「カシューナッツ」を使用している地域もあれば、「ココナッツミルク」を使用しているところもある。一口にインドカレー=辛いカレーというわけではないんだ。

スポンサーリンク
(お願い) 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。
- 関連記事
-
-
無印良品で聞いたことのない名前のカレー「パニールマッカニー(カッテージチーズのカレー)(★★☆☆☆)」 2020/01/21
-
食べログで「選ばれし人気店」 牛豚キーマカレーは野菜具だくさんでヘルシーなレトルト(「★★☆☆☆」) 2019/05/04
-
食べログで話題!三田屋総本家の本格的な肉の入った「黒毛和牛のビーフカレー」(★★☆☆☆) 2019/03/09
-
よく混ぜるのがポイント。創業100年以上の老舗「自由軒」の名物カレーを自宅で「★★☆☆☆」 2018/11/25
-
メジャーな金沢カレー「ゴーゴーカレー」レトルトはクセのある味で食欲がとまらない(★★☆☆☆) 2018/10/14
-