ブログのテーマソング「Relax in the Afternoon」
「なるなぎのレトルトカレー徹底批評」のテーマソングです。”お昼時のカフェテラスで食事をしながら会話を楽しんでいるイメージ”ということで作曲してもらいました。こちらを聴きながら、ゆっくりしていってくださいね。
今回のレトルトカレーは「無印良品 たけのこと豚肉のカレー」です。 では、実際に食べてレビューしていきます。 今回はランキング入りするでしょうか?
目次
1.カレーの概要
無印良品の「たけのこと豚肉のカレー」です。

今回で無印良品のカレーは3回目の紹介となります。無印良品のレトルトカレーは辛いものが多いなか、今回は表記上、中間の辛さとなっています。といっても、最高が激辛なので、中間でも”辛”ですが、、、(*゚ェ゚*)
キャッチコピーは、
食感がよいたけのこをたっぷりと使い、豚肉の旨みを生かした季節のカレーです。ほうれん草に赤唐辛子を加え、スパイス感を引き出しました。‐ パッケージより引用 ‐
写真では大き目に切った”たけのこ”がごっそりと入っています。(*゚Q゚*)たけのこは春先が旬なので、それ以外は少々お高いのですが、レトルト食品に入っているたけのこはどんな感じなのでしょうか。
【商品情報】
商品名 | たけのこと豚肉のカレー |
販売元 | 株式会社 良品計画 |
値段(税込) | 350円 |
カロリー | 168kcal/1袋あたり |
カレーのジャンル | なし |
具がたけのこと豚肉のみということもあって、カロリーは低めです。
スポンサーリンク
2.これでもかと言うほど、大きなたけのこがごっそり入っている
では、実食です。

たけのこはパッケージの写真のとおり、これでもかと言うほど、大きなたけのこがごっそりと入っています。ただし、豚肉が写真と大きく違い、小さいものがいくつか入っているだけでした(ルーに溶け込んでしまったのでしょうか)。(T_T)ルーはドロドロ系です。
3.豚肉の小ささをカバーするほど、大きくて食べ応えのある”たけのこ”
まずは、メインのたけのこからいただきました。とても柔らかく、かつ食感がよいので食べ応えがありました。\(^o^)/先ほども書きましたが、量がこれでもかというほど入っており、大きさもバラつきがないので、まさにたけのこがそのまま入っているのには驚きました。
その反面、豚肉が気持ち程度だったので残念ですが、それでもたけのこだけで十分ボリュームがあります。ヽ(≧∀≦)ノ

スポンサーリンク
4.ヘルシーなカレーで、良くも悪くもそんなに辛くない
もうひとつ、このカレーの特徴といえば、ルーがほうれん草やよもぎをベースにしており、とてもヘルシーな点です。(*゚ェ゚*)しかし、味はしっかりとカレーなので、野菜系が苦手な方にもおススメできます。最近は凝ったレトルトカレーが多いなか、カロリーも高めな傾向があるので、低カロリーなのはポイント高いです。(^∇^)

ただし、パッケージにカレーの辛さを増すスパイス「赤唐辛子」が入っているとアピールしている割には、そんなに辛くないです。(。-_-。)最初辛くなくても、あとあと辛さが増すカレーもあり、これもそんな感じなのかなと思いましたが、いつまで待っても辛さはやってきませんでした。
チーズが入っているので、辛さが中和されるのか、どちらかといえばまろやかな辛さのカレーです。
こちらからご購入できます。
5.総評
たけのこは美味しかったですが、それ以外の特徴がないカレーという印象でした(たけのこで十分インパクトはあるのですが)。
もう少しスパイシーな辛さがあれば、たけのこの大きさもあって、さらに食べ応えがあったのかなと思いました。しかし、辛さはあとからスパイスなどで調整ができるので、辛さを求める方はスパイス必須です。
また、たけのこは美味しかったですが、たけのこがカレーと合うかと言われたら、個人的には正直微妙でした。(*´~`*)しかし、たけのこが好きな人にとっては、レトルトで、この価格で、大きく柔らかい”たけのこ”が味わえるのはおススメです。
【採点】
項目 | 星の数 | 審査基準 |
味 | ★☆☆☆☆ | 美味しいかどうか |
コク | ★☆☆☆☆ | コクが濃厚かどうか |
具 | ★★★☆☆ | 具の大きさや味はどうか |
辛さ | ★☆☆☆☆ | 辛いかどうか |
値段 | ★★★☆☆ | 値段に対してのお得感 |
オススメ度 | ★★☆☆☆(1.8) | 総合判定(★は四捨五入) |
なるなぎちゃんのワンポイントカレー講座
他の記事をご覧になりたい方は、最上部タイトル下の”INDEX”、もしくは、下記のボタンからどうぞ!!
はじめまして、このブログの公式キャラクターである”なるなぎ”です。このコーナーでは、カレーライスやレトルトカレーに関する用語などを取り上げて、毎回、僕が解説するよ。
1回目のテーマは赤唐辛子についてだよ。唐辛子はもともと、熱帯アメリカ原産で、現在では、パプリカのように甘いものからハバネロみたいに激辛のものまで様々な種類があるよ。赤唐辛子は別名、レッドペッパー、カイエンペッパーと呼ばれ、カレーのスパイスとしてよく使われるよ。赤唐辛子自体に香りはあまりないので、辛さをつけるために使われるんだ。カレーを市販のルーからではなく、スパイスから作る場合は必ず必要となるものだよ。
市販のルーやレトルトカレーのパッケージに記載されている辛さの基準も赤唐辛子の成分であるカプサイシンの量で決めているんだ。実際、赤唐辛子を5本入れると、かなり辛いカレーが出来上がるよ。

スポンサーリンク
(お願い) 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。
- 関連記事
-
-
メジャーな金沢カレー「ゴーゴーカレー」レトルトはクセのある味で食欲がとまらない(★★☆☆☆) 2018/10/14
-
有名フランス料理店監修でお肉がジューシー。麻布十番シリーズの「麻布十番ビーフカレー(★★☆☆☆)」 2018/09/16
-
”たけのこ”がこれでもか!とごっそり入った人気の無印良品「たけのこと豚肉のカレー」(★★☆☆☆) 2018/09/08
-
函館 五島軒のカレーがレトルトに!「函館カレー(中辛)」(★★☆☆☆) 2018/07/08
-
海軍兵学校のカレーを再現!「江田島海軍カレー」(★★☆☆☆) 2018/06/16
-